恋愛や仕事に関して、人から「思い上がり」を指摘されたことがある人もいるでしょう。
「自分ではそんなつもりはないのに」
というケースが多いはずですが、
「人からそう指摘された以上、思い上がりを何とか直したい」
と思っている人のために、思い上がる人の心理をご紹介します。
思い上がりを治すためにその心理が知りたい
周りに思い上がる人がいたり、あなた自身に思い上がりがあるということはありませんか?
思い上がりがあると、それが原因でミスを誘発してしまうことがあります。
それを考えれば、今後のためにも思い上がる性格を改善したいところです。
思い上がる性格を治すためには、まずその心理を知ることが大切です。
それをヒントに思い上がる性格を治すことができるため、まずはその心理から勉強していきましょう。
思い上がる人の5つの心理
ここからは思い上がる人の心理を紹介していきたいと思います。
この心理を参考にして、思い上がる性格を治すようにしていきましょう。
1.現状がずっと続くと思っている
「自分はモテる」
「放っておいても男性の方から寄ってくる」
と誰かに話すような人は、明らかに思い上がる人といっていいでしょう。
そういう人が友達にいれば、「思い上がりはやめた方がいいよ」と注意したくもなるものです。
そんな思い上がる人は、
「今のこの状態がこれからも続くに違いない」
と信じているに違いありません。
今、たまたまモテ期になっていることで、一時的にモテているだけという認識があれば、思い上がることはないです。
そうではなく、自分はモテる人間だから、今のこのモテる状態はこれからも続くと思っているから思い上がるのです。
そういう認識を持つのは、世の中を甘く見ている心理があるからです。
簡単に言ってしまえば、
『井の中の蛙』
もしくは、
『調子に乗っている』
というわけです。
人生、良いときは誰にでもあります。
ずっとは続かない、続くはずがないという意識を持ってください。
2.自分のことが大好き
思い上がる人には、自己評価が甘いという特徴があります。
そして、その原因は「自分のことが大好き」という心理です。
自己愛が強いために、自分のことを甘やかしてしまいます。その心理をより具体的に分析すると、
- 思い上がる自分に厳しくなれない
- それだけの価値が自分にはあると思っている
- 自分がよければそれでいいという意識がどこかにある
- 思い上がっている今の心理状態が心地いい
といったものがあげられます。
人から「思い上がるな」と言われても、それを改善できないのは、思い上がる自分を甘やかしてしまう心理があるからです。
恋愛に関していえば、モテている自分が大好きなため、気持ちを改めることができないということです。
3.主観でしか自分を見られない
「視野が狭い」というのも、思い上がる人の共通点です。
思い上がっている自分の状態を、客観視することができないのです。
たとえば、仕事に関して思い上がっている人は、
「自分は仕事ができる」
という評価を自分に与えているわけですが、必ずしもその評価は周囲の人と一致するものではありません。
上司はそれほど高く評価してはいないかもしれませんし、同僚はだれもそんなふうに思っていないというケースもあるでしょう。
しかし、思い上がる人は自分を客観視できないため、冷静で正確な評価を自分に下すことができないのです。
逆に言うと、恋愛でもなんでも、自分を客観視することができれば、思い上がりを直すことができます。
4.劣等意識を持っている
思い上がる人は自分に自信があるわけですが、実は心の中に劣等意識を抱いているケースがあります。
たとえば、容姿抜群で性格もよく、誰からも愛されるような人が思い上がるということは少ないです。
思い上がる人というのは、劣等意識を持っているため、恋愛でも仕事でも、うまくいっている現在の状況がうれしくてたまりません。
なんらかのコンプレックスを持っていて、それにも関わらず現状がうまくいっていると、
「自分はすばらしい人間だ」
と、自信を持つわけですが、それは劣等意識の裏返しでもあるのです。
うぬぼれて、いい気になるのが思い上がる人の特徴ですが、そのもとにあるのが、人には見せない劣等意識となることもあるのです。
5.人を見下している
思い上がっている人の心理の中で、最もわかりやすいのが「人を見下している」というものでしょう。
恋愛で思い上がっている人は、恋人に対して
「魅力のある自分に夢中になっている」
「自分よりも相手の方が強い恋愛感情を抱いている」
という考え方をします。
自分と恋人を比較して、自分の方が優位な立場にあると思っているわけです。
また同性の友人に対しても「自分の方がモテる」という意識を持っているため、心の中で友達を見下します。
仕事に関するケースも同様で、自分の方が人よりも仕事ができると思っているため、同僚を見下してしまうのです。
そのような心理が上から目線の言動を生み、人から疎まれることも少なくありません。
心理を自覚することからスタート
思い上がりを直したいと思っている人のために、思い上がる人はどんな心理を持っているのか紹介しました。
思い上がる人は、自分の心理に気づかないため、どう対処していいかわからないというケースが少なくありません。
逆に言うと、自分の心理を正確に把握することができれば、思い上がりを治すことができるということになります。
まずは、自分の心理を知ることからスタートするといいでしょう。