
語彙力がない人は、同じような言葉を使うものです。
もしもその言葉を頻繁に使っているとすれば、もしかしたらあなたも語彙力がないのかもしれません。
そこで今回は、語彙力がない人が多用する言葉一覧を紹介します。
もくじ
語彙力がない人が多用する言葉一覧【感情表現】
- やばい
 - すごい
 - 超
 - かわいい
 - めちゃくちゃ
 - かなり
 - うざい
 - マジ
 - 普通に
 - いっぱい
 - デカい
 - ウケる
 - めちゃめちゃ
 
語彙力がない人は感情表現をするとき、これらの言葉をよく使います。具体的に自分の感情を言葉にできないため、同じような言葉を使うのです。
結果として、自分の感情を正しく伝えられないことも多いため、誤解されてしまうことも多いです。
語彙力がない人が多用する言葉一覧【指示語】
- これくらい
 - こんなかんじの
 - あれ
 - それ
 - これ
 - どれ
 - あっち
 - そっち
 
語彙力がない人は指示語をよく使います。仕事のときにこのような言葉を使われると、迷惑ですよね。
それにより誤解が生まれ、ミスを誘発してしまうこともあるため、注意が必要です。
語彙力がない人が多用する言葉一覧【言葉が出てこない時の言葉】
- 〇〇みたいなやつ
 - 〇〇的な
 - 〇〇っぽい感じ
 - あれ何だっけ
 - ほら、あれあるじゃん
 - なんていうか
 
語彙力がない人は、言いたいことがあってもなかなか言葉が出てこないという状況がよくあります。そのため、このような言葉をよく使います。
語彙力がない人が多用する言葉一覧【まとめる言葉】
- 要するに
 - つまり
 - 結局は
 - いわゆる
 - とにかく
 
まとめる言葉は語彙力がある人が使いそうなものですが、そうではないことも多いです。
「まとめると」と言っておきながら、まったくまとまっていないことも多いですよね。
そのような人は同じ会話の中で、何度も「まとめると」「つまりは」と言ってしまいがちです。
語彙力がない人が多用する言葉一覧【擬音】
- ワーってなってて
 - パーッと行って
 - バンと行けバーンと
 - グッてやるんだよ
 - パってやって、シュッてやって、ドーンみたいな
 
擬音も語彙力がない人がよく使う言葉です。擬音を使えば、言葉が出なくてもなんとなく意味を伝えられることがありますよね。
そのため、擬音で説明することに慣れてしまい、結果擬音ばかりの会話になってしまいます。
いつも使う言葉を使わないようにしてみては?
語彙力がない人は同じ言葉を使ってしまいがちです。
そのため、いつも使っている言葉を使わないようにすると、様々な言葉を使えるようになります。
それにより語彙力が上がっていくこともあるため、語彙力をアップさせたい人は試してみてくださいね。
							
											
