心療内科で病気じゃないと言われたけど誤診?精神科で異常なしと言われた

明らかに体調がおかしいから心療内科に言ったのに、病気じゃないと言われたという人もいるでしょう。

精神科で異常なしと言われたら、会社を休むこともできませんよね。

そこで今回は、心療内科で病気じゃないと言われた場合、誤診はあり得るのか、仮面うつとは何か解説していきます。

精神科で病気じゃないと言われたけど、明らかに体調が悪い

明らかな精神の不調を感じているという人もいるでしょう。

マイナスなことばかり考えるようになったり、夜眠れなくなったりした場合、やはり鬱病を疑いますよね。

精神科で鬱病と診断してもらい、ある程度の期間、仕事を休職したいと思うものですが、いざ心療内科に行って異常なしと言われたら、どうすればいいのかわからなくなってしまいます。

このままでは精神が不調な状態のまま仕事を続けなければなりません。

そもそも、体感として明らかな不調を感じているのに、病気じゃないということがあるのでしょうか。

精神病は何かのデータや検査で診断するものではないため、精神科医の誤診も疑いたくなりますよね。

では実際のところ、心療内科で異常なしと言われ、それが誤診ということはあるのでしょうか。

「鬱状態」でも「鬱病」ではないこともある|仮面うつという病気も

まず誤診があるかどうかという話の前に、鬱状態と鬱病の違いを理解しておく必要があります。

鬱病という診断を受けた場合、あなたが病気だと診断を受けたということになります。

それに対して、鬱状態と心療内科で言われることもありますが、これは現在のあなたの精神状態をあらわす言葉です。

現在、鬱のような状態ではあるけど、病気かどうかをハッキリ断定することはできない場合に使われる言葉となります。

この場合、一時的な鬱状態で鬱病とは言えないかもしれないため、今後も経過観察を行うことで、後に正式に鬱病だと診断されることになるのです。

鬱病だとは診断されていないため、ある意味でこれは「病気ではない」状態ですよね。

また、仮面うつという病気もあります。

鬱病になると精神的な不調とともに、肉体的な不調も出ますよね。体がダルかったり、眠れなかったりするのです。

仮面うつはこのような肉体的不調だけが出る病気となります。

鬱病の初期症状とも言われているため、このような不調が続いた結果、鬱病になることもある病気です。

しかしこの仮面うつという病気は、見逃されてしまうことも多いため、それが原因で異常なしと診断されてしまうこともあります。

鬱病ではないからといって治療の必要がないわけでもない

鬱病ではなく、鬱状態、もしくは仮面うつという場合もあるという話でしたが、実はそのような状態だからといって治療が必要ないわけではありません。

いずれにしろ、鬱の初期症状であったり、鬱が疑われる状態だったりするため、その段階から治療は必要になります。

心療内科のほとんどではその段階でも、薬を出して様子を見るものです。

また、仕事を休んだ方がいいというように、休職できるような診断を出してくれることも多いです。

そのまま放置していれば、完全な鬱病になってしまい、治療にさらに時間がかかることもあります。

それを考えれば、まだ初期の状態で休息を取ったり、薬を飲んだりして、早く治療するということが大切なこととなるため、今の段階でしっかり治療しておきましょう。

心療内科で異常なしと言われたら別の病院を受診しよう

心療内科に言ったものの、鬱状態とも言われず、完全に異常なしと言われてしまったという人もいるでしょう。

あなたが明らかに異変を感じているのに、そう言われてしまった場合、やはり別の病院を受診したほうがいいです。

精神病は何かの数字で病気が判断できるものではありませんし、鬱病であっても病院に行ったときは元気な状態だったということもありますよね。

その場合、あなたの話から医師は病気かどうかを判断することになるため、誤診が起こることもあります。

また、医師も優秀で優しい人ばかりではないため、悪い病院に当たってしまえば、テキトーに診断されることもあるでしょう。

そのため、あなた自身が安心するためにも、明らかにおかしいと感じたら、別の病院で診断を受けてください。

そうすることで正しい診断をしてもらえます。

自分の体調は自分が一番わかる

心療内科で病気じゃないと言われたとしても、あなたが明らかな異常を感じている場合、別の病院に行ったほうが良いです。

体の異常を一番わかっているのは、やはりあなた自身ですよね。

異常なしという診断を信じて放置してしまうと、さらに病気が悪化することもあるため、異常を感じているのであればセカンドオピニオンを実践してみてください。