直接注意しない人の心理3つ!なぜ上司は人づてに注意させるの?

直接注意しない上司や先輩が職場にいるという人も多いでしょう。

言いたいことがあれば直接言えばいいのに、このような人たちはなぜ直接言わないのでしょうか。

そこで今回は、直接注意しない人の心理について解説していきます。

人づてに注意させる上司にイライラ

上司が直接注意してこずに、他の先輩などを通して注意してくるということもありますよね。

先輩に注意されたと思ったら「って上司が言ってたから気をつけて」と、実は上司からの注意だったことがわかるのです。

ダメなことをしたのは自分ですし、相手は上司ですので、注意されることに関しては仕方ないですよね。

しかしそうであれば、上司が直接言ってくれればいい話だと思ってしまいます。

先輩などを介して注意されれば、反論したいことがあっても、それは上司に伝わりませんよね。

誤解で上司が注意してきたのだとしても、それを正すこともできません。

では、なぜ上司は人を介して注意してくるのでしょうか。

直接注意しない上司の心理3つ

直接注意しない上司は、なぜそのようなことをするのでしょう。ここからはそのときの上司の心理を解説していきます。

1.部下に嫌われたくない

職場のリーダーや上司の中には、部下に対して直接注意することに苦手意識を感じる人がいます。

物事をズバッと指摘できる上司は意外と少ないものです。

上司といっても一人の人間なので、性格も様々でしょう。

そしてなかには、部下に嫌われたくないと思っている上司もいるものです。

他人の目を気にしてしまったり、自分に自信がなかったりする上司だと、部下に意見を言うことをセーブしてしまいます。

部下に嫌われ、陰口を言われたり、反論されたりするのが嫌なのです。

せめて表面上でも、部下に慕われる上司でいたいと思う上司は少なくありません。

上司としては失格とも言える心理ですが、人間ですので嫌われたくないと思ってしまっても仕方ないですよね。

結局、上司が言ったことだと部下にバレるわけですから、このような行動に意味はありません。

しかしそれでも、直接はなかなか言えないのです。

2.教育担当に叱らせることで先輩として成長して欲しい

部下に直接注意をしない上司は、ただ単に部下に嫌われたくないのではなく、その部下の教育担当にいい意味で全てを委ねている場合があります。

自分で直接部下に注意をするのは簡単です。

しかしそれではせっかくの教育担当の意味がありません。

教育担当に命ぜられた人というのは先輩であるというだけでなく、部下の教育をすることでその人自身も成長してほしいという思いから担当に任命されている場合が多いです。

人を叱るということは簡単なようでなかなか難しいことです。

言い方一つで部下の気持ちを大きく変えることができます。

直接注意しない上司はその教育担当に、教育する力を身に着けてほしいから、自分の口では言わず教育担当からあなたに注意させるようにしているのです。

3.自分が注意すると威圧感があるから

自分が注意すると威圧感があるからという心理で、直接言わないという上司もいます。

同じことを注意されるにしても、相手によってその印象が変わることがありますよね。

年齢が近い先輩であれば、そこまで重く捉えないけど、かなり年齢が離れている強面の上司に注意されたら恐怖を感じてしまうということがあります。

現在、様々な職場でパワハラなどが問題になることがあるため、上司自身もそのような捉えられ方をしないように注意している部分があります。

もしも上司が、自分が言うと威圧感が出てしまうことを自覚しているのであれば、それを避けるために別の人に注意させるということも一つの対策となるでしょう。

あなたとしても、精神的ダメージが少ない方法で注意を受けることができるため、実はそれがお互いにとっての良いことである場合もあります。

実は深い理由があった

直接注意しない上司は、それも仕事の一環として他の人に注意させている場合が多いです。

思わず上司に腹が立ってしまいますが、実は深い理由があることもあります。

そのため、そこまで腹を立てず、上司の立場もある程度は理解してあげましょう。